回線・サーバー PR

WEB制作者がエックスサーバー(Xserver)について詳しく解説!

エックスサーバー(Xserver)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エックスサーバー(Xserver)とは、個人・法人問わず人気の高スペック・多機能で、アフィリエイトや個人ブログ、ビジネス利用にもおすすめのレンタルサーバーです。稼働率99.99%と安定しており、セキュリティ対応・バックアップ機能も充実しており、企業メディアやコーポレートサイトなどで利用するのにもおすすめです。

ダッチ
ダッチ
エックスサーバーは、一押しのレンタルサーバーです!

エックスサーバーは、フリーランスとしてWEB制作・アフィリエイトを生業としている人間として、私が一押ししたいレンタルサーバーの一つです。

業界でも老舗のエックスサーバ株式会社が運営する共用サーバータイプのレンタルサーバーで、個人・法人を問わず利用者の多いサービスです。

実績もあり運用が安定しているので、WEBサイトの運営も安心して行うことができます。
また、アフィリエイターの間でも評判がよく、高速で人気のレンタルサーバーとなっています。

このような方は、ぜひ最後までチェックしてください。

■アフィリエイトで利用できるレンタルサーバーを探している
■法人利用向け・ビジネス利用向けのレンタルサーバーを探している
■初めてWordPressを利用する

ネット上にもエックスサーバーについて多くの情報が溢れていて、検索すると必要な情報がすぐに出てきます。
その為、分からないことがあっても、WordPress初心者の方も検索して直ぐに解決方法を見つけることができます。

エックスサーバー 公式サイト

エックスサーバーの料金プラン

エックスサーバーの料金プランについて詳しくまとめていきます。

料金プランの比較表

エックスサーバーでは、スタンダード、プレミアム、ビジネスの3つのプランが用意されています。

まず、各料金プランを表で比較しながらチェックしてみましょう。

※料金は月額で表しています。
スタンダード プレミアム ビジネス
容量 300GB 400GB 500GB
初期費用 無料 無料 無料
3ヶ月 1,320円 2,640円 5,280円
6ヶ月 1,210円 2,420円 4,840円
12ヶ月 1,100円 2,200円 4,400円
24ヶ月 1,045円 2,090円 4,180円
36ヶ月 990円 1,980円 3,960円
無料お試し期間 10日間 10日間 10日間

エックスサーバーでは、最低利用期間が3ヶ月となっています。
1ヶ月単位で利用することはできません。

また、お試し期間として無料で10日間利用することができます。
お試し期間を利用して、契約前にサーバーの使用感やWEBサイトの表示速度などをチェックすることもできます。

スタンダードプラン

スタンダードプランは、月額990円~利用できるプランで、ストレージ容量300GBまで使用することができます。
CPU6コア、メモリ8GBのスペックになっており、転送量も無制限で、アフィリエイトで利用するのに最適です。

また、個人ブログやポートフォリオなど、個人向けのプランとなっています。

スタンダードプランは一番下のプランですが、決して低スペックなサーバーではありません。
安心して利用できる高スペック・多機能な個人向けプランになっています。

【スタンダードプランがおすすめなWEBサイト】

  • アフィリエイトサイト
  • 個人ブログ
  • ポートフォリオ

プレミアムプラン

プレミアムプランは、スタンダードプランの上位プランです。
まずはスタンダードプランでアフィリエイトを始めて、アクセス数が増えてきたらプレミアムプランへアップグレードするのがおすすめです。

また、会社サイトや店舗サイトなどであれば、法人利用でもプレミアムプランで十分な場合もあります。

【プレミアムプランがおすすめなWEBサイト】

  • アフィリエイトサイト
  • 中規模以下の会社サイト・店舗サイト

ビジネスプラン

ビジネスプランは、ビジネス向けのプランです。
ストレージ容量500GBあり、CPU10コア・メモリ16GBと高スペックとなっており、例えばECサイトや企業運営のメディアサイトで利用するのにもおすすめです。

【ビジネスプランがおすすめなWEBサイト】

  • ECサイト
  • 企業運営のメディアサイト
  • 大規模な会社サイト・店舗サイト

支払い方法

エックスサーバーでは、以下の支払い方法を利用することができます。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • ペイジー
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行)
  • コンビニ払い

クレジットカード払いでは、VISA、MasterCard、JCB、アメックスを利用することができます。
また、デビットカード、プリペイドカードについては、VISA、MasterCard、JCBがご利用いただけます。

コンビニ払いでは、以下のコンビニエンスストアからの支払いが可能です。

・セブンイレブン
・ローソン
・デイリーヤマザキ
・ミニストップ
・ファミリーマート
・セイコーマート

エックスサーバー 公式サイト

エックスサーバーの詳細

スペック・機能詳細

エックスサーバーの主なスペックや機能についてもチェックしてみましょう。

スタンダード プレミアム ビジネス
容量 300GB 400GB 500GB
CPU 6コア 8コア 10コア
メモリ 8GB 12GB 16GB
WEBサーバー Nginx Nginx Nginx
転送量 無制限 無制限 無制限
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限
サブドメイン 無制限 無制限 無制限
メールアカウント 無制限 無制限 無制限
PHP PHP 8.1.x、PHP 8.0.x、PHP 7.4.x、PHP 7.3.x、PHP 7.2.x、PHP 7.1.x、PHP 7.0.x、PHP 5.6.x、PHP 5.5.x、PHP 5.4.x、PHP 5.3.3、PHP 5.1.6
データベース 無制限 無制限 無制限
無料SSL

エックスサーバーでは、WEBサーバーにNginx(エンジンエックス)を採用しています。
高速で同時アクセスに強いWEBサーバーで、エックスサーバーはアクセス集中時でも落ちにくいレンタルサーバーです。

口コミ・評判

エックスサーバーの口コミ・評判もチェックしてみましょう。

こちらは、”表示速度はやっぱり速い”という口コミです。


エックスサーバーには”速い”という口コミが多く、月額1,000円程度で利用できるのはコスパも良いですね。

“安定性”と”サポートの質でいえばエックスサーバー”という口コミもありました。


エックスサーバーは、安定性に関しても評価が高いですね。
それに、サポートに関しても評判はいい方のレンタルサーバーです。

エックスサーバーの関しては他にもたくさんの口コミがあり、比較的評判の良いレンタルサーバーです。
もっと口コミを知りたいという方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。

エックスサーバーの口コミ
実際の評判は?エックスサーバーの口コミを徹底検証!エックスサーバー(Xserver)は、全体的には好意的な口コミが多く、評判のいいレンタルサーバーです。 ですが、やはり初めてエックスサ...

メリット・デメリット

エックスサーバーは月額1,000円程度利用できて、スペックも高く、メリットの多いレンタルサーバーです。

例えば、バックアップ機能やセキュリティ機能が充実しており、安全に利用することができます。
また、初心者でもWordPressを使ったWEBサイトの運営を行えるのもメリットです。

ただ、”1ヶ月単位での利用ができない”や、”即時のプラン変更を行えない”といったデメリットもエックスサーバーにはあります。
そういったデメリットも理解した上で、契約する必要があります。

エックスサーバーのメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しくまとめています。
興味のある方は、そちらもチェックしてください。

エックスサーバーのメリットとデメリット
完全ガイド!エックスサーバーのメリットとデメリットを徹底解説!エックスサーバーのメリットは、コスパの良さです。高スペック・高機能の割に利用しやすい料金設定で、ドメインも2個まで永久無料で運用すること...

メール仕様

エックスサーバーは、メールに関する機能も充実いており、ビジネス利用に最適のレンタルサーバーです。

オリジナルのWebメールも用意されており、メールソフトをお持ちでない方も、メールを利用することができます。
また、Gメールで利用したり、Outlookなどで利用することもできます。

さらに、セキュリティ機能も充実しており、安全にメールアドレスの運営を行うことができます。

エックスサーバーのメールに関する詳細は、以下の記事でまとめています。
メールアドレスの発行も検討されている方は、合わせてチェックしてください。

エックスサーバー(Xserver)のメール機能
エックスサーバー(Xserver)のメール機能について詳しく解説!レンタルサーバーを利用する場合、特にビジネス利用の場合にはメールアドレスを発行して利用される方も多いです。 エックスサーバーでもメ...

ドメイン取得・更新について

エックスサーバーでは、独自ドメインの取得サービスも利用できます。
新規取得だけではなく、更新や他社からの移管も可能となっており、サーバーとドメインをセットで管理することもできます。

また、他社ドメインサービスと比べても利用料金が安くなっており、ドメインのみの管理で利用するのにもおすすめです。

エックスサーバーで取得できる主な独自ドメインについては、料金も含めて以下にまとめておきます。

新規取得 更新
1個目 2個目以降
.com 1円 770円 1,428円
.net 1円 770円 1,670円
.jp 350円 1,980円 3,102円
.co.jp 4,136円 4,136円
.info 308円 1,791円
.org 946円 1,670円
.biz 1,628円 1,791円
.me 768円 3,001円
.blog 1円 480円 3,364円

※ドメインは年に一度のみ発生する料金です。
※.co.jpは、1法人1ドメインのみです。

人気の.comドメインと.netドメインは、1個目のみですが1円で取得できますね。
2個目以降でも770円で取得できるようになっています。

他のドメインに関しても、新規取得時は安く設定されています。

ドメインに関しては、どこのサービスで取得する場合でも、必ず2年目以降の更新料もチェックしてください。
更新料が、2年目以降に毎年必要となるドメイン料金になるので、長く運営していく方には、更新料がランニングコストにもなります。

データベース

データベースに関しては、利用中のサーバーによって異なります。
が、以下のどちらかを利用できるようになっています。

・MySQL 5.7.x
・MariaDB 10.5.x

データベースの詳細はこちらをチェックしてください。

内容
文字コード UC-JP/UTF-8/Shift-JIS/Binary
管理ツール phpMyAdmin
制限 無制限
ユーザー数 スタンダード:50ユーザー/プレミアム以上:70ユーザー
容量 5GB/1データベース辺り
ストレージエンジン MyISAM/InnoDB

サポートについて

エックスサーバーでは、以下のサポートを利用することができます。

・電話サポート(平日10:00~18:00)
・メール(365日24時間受け付け可)
・チャット(平日10:00~18:00)

エックスサーバーの運営会社について

エックスサーバーの運営元である、エックスサーバー株式会社についてもまとめておきます。

会社名 エックスサーバー株式会社
会社所在地 【大阪本社】
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA 32F
【東京オフィス】
〒104-0053 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F
会社HP https://www.xserver.co.jp/
設立 2004年1月23日
資本金 9,900万円

FTPソフトの利用について

エックスサーバーでは、FTPソフトも利用することができます。

FTPソフトは、FTPサーバーを利用してサーバー上にファイルをアップロードできるソフトウェアです。
WEB制作者向けのツールで、一般的にはFFFTPというソフトが利用されます。

Google関連ツールと連携する場合には、FTPソフトを利用できると便利です。
その為、WEB制作者以外でも、利用できるようになっておくと便利なソフトです。

なお、FTPソフトへの設定内容も以下にまとめておきます。

ホスト名 FTPサーバー名
ユーザー名 FTPアカウント名
パスワード FTPパスワード

FTPソフトへ設定する内容は、サーバー申し込み時にエックスサーバーから送られてくるメールに記載されています。
※メールのタイトルは、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」です。

サブFTPアカウントの追加も可能!

また、サブアカウントとして、あとからFTPアカウントを追加することもできます。

サーバーパネル上から簡単に追加することができ、無制限でFTPアカウントを設定できます。
こちらが、FTPアカウントの追加画面です。

エックスサーバーのFTPアカウントの追加画面
接続先ディレクトリ」を指定することで、特定のディレクトリへのみアクセスできるようにすることも可能です。
1つのサーバーで複数ドメインを利用される方も多く、接続先を指定してドメイン毎にFTPアカウントを作成しておくとWEB制作時には便利です。

エックスサーバー 公式サイト

エックスサーバーの8つのポイント

エックスサーバーをおすすめする8つのポイントについてまとめました。
エックスサーバーを申し込もうか迷っている方は、参考にして頂ければと思います。

バックアップ機能が充実

エックスサーバーは、全プランに標準で無料の自動バックアップ機能が搭載されています。
WEB領域のコンテンツ、メールデータ、データベースの自動バックアップを14日分保持してくれます。

また、14日分のバックアップデータは、サイトのデータ復旧にも無料で利用できます。
エックスサーバーの自動バックアップデータの取得・復元画面

誤って大事なデータを消してしまうなんてこともあり得るので、バックアップ機能が標準で付いているのは安心できますね。
特に、アフィリエイトでWEBサイトが消えてしまうと収益が全て無くなるので、バックアップ機能が整っているのは大切です!

エックスサーバーのバックアップ機能の詳細
  • 1日1回、自動でバックアップ
  • バックアップ対象は、WEBコンテンツ、メール、データベース
  • バックアップデータは過去14日分を保持
  • バックアップデータ利用も無料(データ復旧など)

また、エックスサーバーでは手動でのバックアップも可能です。
例えば、WordPressのバージョンアップを行う前のバックアップで利用すると便利です。
エックスサーバーの手動バックアップデータ作成画面

自動バックアップ機能については、こちらの記事に詳しくまとめているのでチェックしてみてください。

エックスサーバーのバックアップ機能
エックスサーバー(Xserver)の自動バックアップ・復元を詳しく解説!エックスサーバー(Xserver)では、無料のバックアップ機能を標準で搭載しています。自動バックアップになっており、1日1回実行されます...

セキュリティ対応が充実

エックスサーバーは、セキュリティ対応も充実しています。

サイト規模の大小問わず、”自分のサイトも常に外部から攻撃を受けている“ということを意識する必要があります。
WEBサイトを安全に運営するためにも、セキュリティ対応の充実したレンタルサーバーを選ぶことは大切です。

具体的には、エックスサーバーでは以下のようなセキュリティ設定を行えます。

【WordPressに関する設定】
・ログイン試行回数制限
・国外IPアドレスからのアクセス制限(ダッシュボード、XML-RPC、REST API)
・大量コメント・トラックバック制限
・国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限

WordPressに関するセキュリティ設定の内容も充実しています。
設定画面もこのようにシンプルになっていて、初心者の方でも使いやすいです。
WordPressのセキュリティ設定画面

【メールに関する設定】
・アンチウィルス(スパムメールを排除)
・スパムフィルター(特定のメールアドレスをブラックリスト、またはホワイトリストに登録)
・SMTP認証の国外アクセス制限設定
・DKIM設定(送信メールの改ざん・なりすましを防ぐ)

「SMTP認証の国外アクセス制限設定」を有効にしていると、海外からはメールの送信を行えなくなります。
海外出張や海外旅行などで海外からメールを送信する場合には、設定をオフにしてください。

【その他のセキュリティ設定】
・WAF(不正アクセスや外部からのWEBアプリへの攻撃をブロック)
・Webページアクセス制限(特定のディレクトリにベーシック認証かける機能)

WAFとは、Webアプリケーションファイアウォールの略で、WEBアプリの脆弱性をついた不正なアクセスや攻撃を防いでくれます。
WAFの設定画面
クロスサイトスクリプティング(XSS)やSQLインジェクションなどの対策にもなり、非常に強力なセキュリティ対策となります。

【外部業者による診断】
・セコムセキュリティ診断(セコムによるセキュリティ診断)

エックスサーバーのセキュリティに関する特徴は、セコムによるセキュリティ診断を受けていることです。
外部業者による客観的な診断になるので、信頼性が抜群に上がります。

因みに、セキュリティ意識の高い業者だと、セコムのような外部業者によるセキュリティ診断を実施していることも多いです。
そういう意味でも、エックスサーバーは信頼して利用できそうですね。

独自ドメインを2個まで永久無料

エックスサーバーでは、独自ドメインを2つまで永久無料で利用できる特典が付いています。
新規取得だけでなく、他社からの移管ドメインも対象になります。

ドメイン費用も年間更新料が1,000円以上掛かるので、無料で1つ利用できるのは嬉しいサービスです。

ただ、プランによって永久無料の対象となるドメインの種類が異なるので、気を付けてください。

永久無料の対象ドメイン
スタンダード .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site
プレミアム .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp
ビジネス .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp

それと、スタンダードプランの場合は12ヶ月以上の契約・更新が条件となるの気を付けてください。
※プレミアムプラン以上だと、契約期間に関係なく永久無料特典を利用できます。

高速なレンタルサーバー

エックスサーバーでは、以下のような高速化の設定を行えます。

・Xアクセラレータ(CSS、Javascript、画像データなどのキャッシュを保持して、WEBサイトを高速化)
・サーバーキャッシュ設定(サーバー上のファイルをキャッシュ化)
・ブラウザキャッシュ設定(ブラウザのキャッシュ機能を利用して、WEBサイトを高速化)
・XPageSpeed(CSS、Javascript、画像データなどを圧縮し転送量を削減)

また、通信プロトコルというものに「HTTP/2」を採用しています。
「HTTP/2」に対応することでWEBサイトの高速化を図ることができます。

因みに、XPageSpeedの設定画面はこちら。
XPageSpeedの設定画面
画像、CSS、Javascriptの最適化(圧縮など)と遅延読み込むが可能になっていますね。
これだけでもかなりの高速化を行うことができます。

エックスサーバーの高速化設定については、以下の記事もチェックしてみてください。

エックスサーバー(Xserver)の高速化設定
エックスサーバー(Xserver)の高速化設定を詳しくまとめてみたエックスサーバー(Xserver)は、Nginxを採用しており、高性能CPUと高性能ストレージ(NVMe SSD採用)を搭載で、高速な処...

アフィリエイトに最適

エックスサーバーでは、独自ドメインを最大2個まで永久無料で使えて、月額1,000円程度利用することができます。

また、WordPressを簡にインストールすることができ、さらに無料SSLもサーバーパネル上で簡単に設定できます。
エックスサーバーはコスパが良くて、アフィリエイトで利用するのにも最適です。

・独自ドメインを最大2個まで永久無料でドメイン代を節約
・月額1,000円程度で利用できる(スタンダードプラン)
・WordPressを簡単にインストール
・無料SSLを利用できる

さらに、上記でも説明したように、エックスサーバーは高速化の為の仕組みも充実しており、さらにアクセス集中にも強いレンタルサーバーです。

アフィリエイトでは、ユーザーを逃さないようにするために、表示速度はとても重要です。
さらに、機会損失にならないように、安定したWEBサイトの運営も非常に大切です。

その為、エックスサーバーは、アフィリエイトにも最適のレンタルサーバーと言えます。

法人利用にも最適

エックスサーバーは、セキュリティ機能とバックアップ機能がとても充実しています。
さらに、メール機能も充実しており、メールアドレスを利用したい方にもおすすめです。

さらに、.co.jpドメインを取得することができ、コーポレートサイト運営など法人での利用にも最適です。
また、.jpドメインも取得することができ、企業運営のメディアサイトやECサイト、商品サイトなど運営にもおすすめです。

エックスサーバーは、アフィリエイトなど個人での利用にもおすすめですが、法人で利用するレンタルサーバーとしても最適です。

初心者でも簡単にWordPressを始められる

エックスサーバーには、コントロールパネルからWordPressを簡単にインストールできる機能が付いています。
その為、初心者の方でもプログラミングやデータベースの知識なしで簡単にインストールできるようになっています。

インストール画面はシンプルになっており、とても使いやすいです。
WordPressのインストール画面

サーバーのコントロールパネルが使いやすい

エックスサーバーのサーバーのコントロールパネルは、「サーバーパネル」と呼ばれています。

サーバーパネルはシンプルで使いやすく、”初心者の方“や”初めてエックスサーバーを利用される方“にもおすすめです。
サーバーパネルのトップ画面はこちらです。
エックスサーバーのサーバーパネル

エックスサーバーは多機能な為に項目が多く、一見するとややこしく感じられる方もいるかもしれないです。
ですが、項目ごとに分かりやすくまとめられており、直感的に作業を行うことができます。

その為、慣れてくると、エックスサーバーのコントロールパネルは非常に使いやすく感じます。

エックスサーバー 公式サイト

エックスサーバーに関するよくある質問

独自ドメインもサーバーと同時に取得できますか?

ドメイン取得サービスも用意されており、取得可能です。

DNSレコードの変種も可能ですか?

はい、可能です。
Aレコード、AAAAレコード、CNAMEレコード、MXレコード、TXTレコード、NSレコードの設定が可能です。

WordPressを利用できますか?

はい、利用できます。
簡単インストール機能も用意されており、誰でも利用できます。

他社管理ドメインをエックスサーバーで利用することはできますか?

はい、利用できます。
他社管理ドメインを利用する場合には、以下のネームサーバーを設定してください。
ns1.xserver.jp / ns2.xserver.jp / ns3.xserver.jp /ns4.xserver.jp / ns5.xserver.jp

ネームサーバー切替前にWEBサイトのチェックは可能ですか?

動作確認URLを利用することで、ネームサーバー切替までもWEBサイトの確認を行えます。
動作確認URLは、サーバーパネルの「ドメイン」→「動作確認URL」から設定することができます。
※hostsファイルを利用して確認することもできます。

最後に!

今回は、人気レンタルサーバーのエックスサーバー(Xserver)の紹介です。
個人・法人を問わず人気のレンタルサーバーで、日本国内のシェアがNo.1のサービスです。
日本国内のレンタルサーバーのシェア
出典:HostAdvice

エックスサーバーでは、3つの料金プランプランが用意されています。

アフィリエイトを始める場合には一番下の「スタンダード」というプランで十分です。
また、ビジネスプランも用意されており、法人利用・ビジネス利用にも最適のレンタルサーバーです。

高スペック・高機能なレンタルサーバーで、安定したWEBサイトの運営を期待することができます。

エックスサーバーを検討されている方や、コスパの良いレンタルサーバーをお探しの方、一度チェックしてみましょう。

エックスサーバー 公式サイト

フリーランスプログラマー&ブロガー
ダッチ
ダッチのアイコン
初めまして、ダッチです!
フリーランスとして活動しています。
趣味は写真を撮ること・神社を巡ること・アニメをみること、です。

無料写真ダウンロードサイト[フォトベイ(Photobey)]
写真AC

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です