ノマド生活 PR

東海道新幹線のぞみの無料Wi-Fiは遅い?実際に使って確かめてみました!

東海道新幹線のぞみの無料Wi-Fiは遅い?実際に使って確かめてみました!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、東海道新幹線のぞみで利用できる無料(フリー)Wi-Fiについてです。

今は、新幹線の中でもフリーで使える無料Wi-Fiを利用することができます。
ただ、”新幹線のWi-Fiは遅い“という声も多いです。

新幹線で移動中もWi-Fiを利用したいという方も多いはずです。
そこで、東海道新幹線の無料Wi-Fiの通信速度を測定したので、その結果をまとめておきます。

因みに、結論だけ先に話しておくと、東海道新幹線の無料Wi-Fiは、”かなり遅く“、”かなりストレスを感じ“ます。
ちょっとしたインターネット検索程度にしか利用できないレベルだと思います。

こちらの記事は、このような方に向けて書いています

・東海道新幹線の無料Wi-Fiの利用方法を知りたい
・東海道新幹線の無料Wi-Fiの通信速度を知りたい

今回は、JR東海道新幹線「のぞみ」で無料Wi-Fiを使ってみた情報です。
ただ、「ひかり」や「こだま」でも多くの車両で無料Wi-Fiを利用できるようです。

東海道新幹線の無料Wi-Fiについて

東海道新幹線では、基本的に誰でも無料Wi-Fiを利用することができます。
ネットワーク名(SSID)は「Shinkansen Free Wi-Fi」で、パスワードは不要です。

ただし、メールアドレス、またはSNS(Facebook、Twitter)で登録(認証)する必要があります。

【東海道新幹線の無料Wi-Fiについて】

  • 誰でも無料で利用できる
  • 1日に何度でも利用できる
  • 1回の接続時間は30分
  • メールアドレス、またはSNS(Facebook、Twitter)で登録(認証)が必要
  • 登録から21日経過すると、再登録が必要になる
  • 災害時には、誰でも無料で登録なしで利用できる

東海道新幹線の無料Wi-Fiの使い方

東海道新幹線の無料Wi-Fiの接続方法についてまとめておきます。
PC画面での接続方法になりますが、スマートフォンから接続する場合も手順は同じになります。

まず、東海道新幹線の無料Wi-Fiのネットワーク名「Shinkansen Free Wi-Fi」を選択します。
SSIDの選択

「接続」をクリックすると、ブラウザでこのような画面が自動的に開きます。
※もし開かない場合は、再度接続し直してみてください。
東海道新幹線のWi-Fi接続画面
この画面を下へスクロールすると「サービスを利用する」というボタンがあるので、そちらをクリックしてください。
東海道新幹線のWi-Fi接続画面

次に、ログイン画面が出てきます。
東海道新幹線のWi-Fi接続画面
「メールでログイン」「Facebookでログイン」「Twitterでログイン」「Yahoo! Japan IDでログイン」のいずれかを選択してください。
今回は、メールアドレスを使ってログインを行います。

メールアドレスでのログイン画面が開きます。

東海道新幹線のWi-Fi接続画面
「メールアドレス」の項目を入力し、「送信」をクリックしてください。

この画面が開くと同時に、入力したメールアドレスへメールが届きます。
東海道新幹線のWi-Fi接続画面

このようなメールが届きます。
受信メール
メール本文に記載されているURLをクリックしてます。
※URLの有効期限は10分間なので注意してください。


これでWi-Fi接続が完了です。
Wi-Fi接続完了

東海道新幹線の無料Wi-Fiの通信速度

東海道新幹線の無料Wi-Fiの通信速度測定結果はこちらです。
東海道新幹線の無料Wi-Fi通信速度測定結果
下り(受信)速度は、”1.79″とかなり遅い結果でした。
正直、かなりストレスを感じそうな通信速度です。

用途別のスピード判定結果も見てみましょう。
東海道新幹線の無料Wi-Fi通信速度測定結果
かなりストレスだらけです。
動画(YouTube)も、高画質でなんとか「普通」ですね。

実際に利用しても、通信速度がかなり遅く、動作も不安定で度々止まりました。

一応スマートフォンでも通信速度をチェックしてみましたが、同じような結果でした。
東海道新幹線の無料Wi-Fi通信速度測定結果

“10Mbps”程度でも速度が出てくれていれば、もう少し快適なんですが・・・
因みに、トンネルに入ると必ずつながらなくなるので、そこもストレスです。

正直、東海道新幹線の無料Wi-Fiは、簡単なインターネット検索程度でしか利用できないと思います。
移動中もPCを出して仕事したり、大好きな動画を観たいという方には、あまりおすすめできないです。

東海道新幹線でWi-Fi利用するならポケットWi-Fiが便利!

新幹線の中でもインターネット接続したいという方も多いと思います。

例えば、出張での移動中にも仕事をしたいですし、旅行先に向かう途中には、観光地の情報を調べたいですよね。
大好きなドラマやアニメを観ながら快適に過ごしたいという方も多いと思います。

もし、新幹線の中でもストレスなくインターネットを利用したい場合は、ポケット型のWi-Fiを1台持っておくと便利です。

個人的には、WiMAXのモバイルルーターをおすすめします。
あとは、「ChargeSPOT Wi-Fi」というポケットWi-Fiも月額利用料金が安くておすすめです。

新幹線の中でも快適にインターネットを利用したいという方は、一度チェックしてみましょう。

WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が販売開始したので調べてみた!
WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が販売開始したので調べてみた!「WiMAX +5」の新機種の販売が開始しました。 従来の機種よりも通信速度が大幅にアップし、各プロバイダも新プランを開始しています。...
ポケットWi-Fi「ChargeSPOT Wi-Fi」について調べてみた!充電レンタル付きでお得に!
月100GBのポケットWi-Fi「ChargeSPOT Wi-Fi」について調べてみた!充電レンタル付きでお得に!ノマド生活に必須のアイテムの一つがポケットWi-Fi。 今回は、今注目のモバイルバッテリーレンタルサービス「ChargeSPOT」とセ...

無料Wi-Fiのセキュリティは安全?

東海道新幹線の無料Wi-Fiは、通信が暗号化されていません。

その為、個人情報を入力したり、お金に関わる作業をする場合にはかなり危険です。
基本的にはインターネット検索や動画視聴の利用程度にしておきましょう。

もし、安全にインターネットを利用したい方には、やはりWiMAXのモバイルルーターやポケットWi-Fiを持っておくことをおすすめします。

新幹線の中だけでなく、例えばカフェや商業施設、営業先でも安全にインターネットを利用できます。
それに、外でもWi-Fi環境を整えておくと、何かと便利です。

WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が販売開始したので調べてみた!
WiMAX最新機種「Speed Wi-Fi 5G X12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が販売開始したので調べてみた!「WiMAX +5」の新機種の販売が開始しました。 従来の機種よりも通信速度が大幅にアップし、各プロバイダも新プランを開始しています。...

まとめ

今回は、東海道新幹線で利用できる無料Wi-Fiについてまとめました。

正直、東海道新幹線の無料Wi-Fiはかなり通信速度が遅く不安定で、かなりストレスを感じます。
それに、セキュリティ面も不安です。

個人的には、ポケット型の持ち運び可能なWi-Fi端末を1台持っておくことをおすすめします。

こちらのサイトはブログランキングに参加しています。
こちらの2つのボタンをクリックして貰えると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へカフェ・喫茶店ランキング
フリーランスプログラマー&ブロガー
ダッチ
ダッチのアイコン
初めまして、ダッチです!
フリーランスとして活動しています。
趣味は写真を撮ること・神社を巡ること・アニメをみること、です。
【名刺:ダッチHTML名刺

【個人サイトです。】
無料写真ダウンロードサイト[フォトベイ(Photobey)]
写真AC

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です