グルメ

長瀞「豚みそ丼」を食べるなら有隣!どんぶりからはみ出るお肉は圧巻です!

「有隣」の豚みそ丼

秩父・長瀞 豚みそ丼専門店「有隣」へ

長瀞グルメと言えば色々ありますが、一番有名なのはやはり「豚味噌丼(ぶたみそどん)」ですよね。

長瀞駅の改札を出ると豚味噌丼を食べることのできるお店はたくさんあります。
その中でも私の一番のおすすめは「豚みそ丼専門店 有隣」です。

もし長瀞で美味しいお蕎麦やうどんを食べたくなったらそば処「たじま」もおすすめです。
山盛りの天ぷらが有名で、「たじま」も長瀞で人気のお店となっています。
長瀞のそば処「たじま」でいただく絶品!味噌煮込みうどん

で、有隣は長瀞でもかなり有名なお店らしいので、検索すれば直ぐに情報は出てくると思います。
長瀞駅の改札を出て宝登山(ほどさん)方面へ歩いて行くと、こんな趣のある建物があるのでお店は直ぐに見つかります。
長瀞の豚みそ丼専門店「有隣」

ただ、私の場合は何も調べずに行ったので、最初はどこのお店にしようか迷いました。
が、お店の前のこちらの看板に惹かれて最終的に「有隣」に決めました。
豚みそ丼専門店「有隣」の看板
お店に入ると、さっそく豚みそ丼のサンプルが置いてあります。
豚みそ丼専門店「有隣」の豚みそ丼
小盛(800円)、普通(1,000円)、大盛(1,200円)の3つのサイズがあるようです。
サイズによってご飯だけでなく豚肉の枚数も違っていて、小盛は2枚、普通は3枚、大盛は4枚乗っています。

それにしても、大盛(4枚)のサイズはヤバいですね!

こちらの券売機で食券を購入して注文するシステムです。
豚みそ丼専門店「有隣」の券売機
さすがに小盛ははないので、普通か大盛のどちらにするか迷うところです。

年齢も年齢なのでカロリーは押さえないと・・・脂は控えないと・・・
などとまっとうな考えをする人間ではないので、欲望には打ち勝てずに大盛(1,200円)の食券を購入です。

そして待つこと10分。
出てきました!豚みそ丼です!
「有隣」の豚みそ丼
お肉が器からはみ出していて、フタが閉まらない状態。
この絵力はとてつもないというか、圧巻です!
「有隣」の豚みそ丼
そして、運ばれてきた瞬間から味噌の焦げた香ばしい匂いがしています。
早くフタを取って!と言わんばかりに主張してきています。

なのでフタを取ってみると、大き目にカットされた味噌漬けの豚肉が4枚。
「有隣」の豚みそ丼
さらに香ばしい味噌の香りが強くなり、私の胃袋は刺激されまくりです。

実際に食べてみると、豚肉は歯で簡単にスッと噛み切れる柔らかさ、そして味噌がしっかりと染み込んでいます。
味噌の焦げた部分は香ばしさとほんのりと苦みもあり、ご飯とも相性がよくて、本当に美味しい豚みそ丼です。

ご飯もべとついてなくて、いい炊き加減です。
これは最高の豚みそ丼に出会えたという感じですね。

ただ、豚肉は少し脂が多目なので、4枚も乗っていると途中で少し味変したくなります。
そこで登場するのが七味です!
豚みそ丼に掛ける七味
七味をかけることで少しさっぱりとして、唐辛子の辛さが相まってさらに食欲がそそられます。
これで最後まで美味しく頂くことができました!

有隣さんの「豚みそ丼」、本当に絶品でした。
本当に美味しかったので、長瀞を訪れた際にはまた立ち寄ってみたいですね。

それにしても、さすがにお肉4枚の大盛は大きいですね。
普通の胃袋の方であれば小盛(800円)でも十分なので、注文するときには気をつけて下さい。
もちろん、私であればこのくらいの量は余裕ですが!

場所は、秩父鉄道「長瀞駅」の改札を出て、寳登山神社の方向に向かって歩いていると2分ほどで到着します。
直ぐに見つかると思います。

美味しいこと間違いなしなので、長瀞を訪れる際にはぜひ一度「有隣」の豚みそ丼を食べてみて下さい。

私は、今回初めて「豚味噌丼」というモノを食べましたが、これは癖になる美味しさですね!
都内にも、新宿か渋谷辺りに出店して欲しいですね!

ホームページもあります。
https://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/yurinbutamiso.html

因みに、今回私が訪れたのは平日の11時くらいだったのでお店は比較的空いていました。
ただ、以前休日に長瀞を訪れた際には「有隣」のお店の前に行列ができていたので、繁忙期になるとそれなりの時間並ぶ覚悟は必要です。

【お店の詳細】
営業時間:10:30~16:00(お肉がなくなり次第終了)
定休日:毎週火曜・水曜日
駐車台数:12台
最寄り駅:秩父鉄道「長瀞駅」下車徒歩2分
所在地:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞532-5
お問合せ先:0494-26-7299
※繁忙期は営業、閑散期は臨時休業する場合もあるようなので、心配な方は事前に営業中か確認しておいた方がいいです。
 予約は受け付けていないそうです。

こちらのサイトはブログランキングに参加しています。
こちらの2つのボタンをクリックして貰えると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へカフェ・喫茶店ランキング