【京都】和栗専門「紗織(さをり)」ボリューム満点の人気モンブランは感動の美味しさ!
只今、京都の九条に滞在しています。
この機会に、せっかくなので以前から行ってみたかった木屋町にある「紗織(さをり)」という和栗専門に行ってきました。
京都でも有名な和栗を使ったモンブランやパフェがメインのお店で、オープンは2019年と比較的新しいです。
ですが、既に京都でもかなり人気の和栗専門店になっていて、ネットで情報を見た時からめっちゃ気になっていました。
人気なのは最高級の丹波栗を使ったモンブラン「紗-しゃ-」。
ただし、これは1日40食限定です。
ネットで情報収集すると、
・店内で食べるには整理券が必要
・整理券は7時くらいから配布しているらしく、早めに行かないと「紗-しゃ-」は食べれない
という情報が・・・
なので、頑張って朝早くに起きて8時前に行ってみました。
平日の朝8時、まだ余裕だろうと思っていたのが、なんと82番目。
これだと、恐らくお目当ての「紗(しゃ)」は食べれないです。
しかも、この順番だと実際に店内に入れる時間の目安が15時半とのこと。
甘かったです。
恐らく朝7時には並んでおかないと、お目当ての「紗」は食べれないと思います・・・
仕方ないので、今回は「紗(しゃ)」は諦め、別の「絽(ろ)」というモンブランを頂こうと決め、一旦滞在先に戻って仕事をしながら時間まで待つことにしました。
自分の順番が回ってくるとメールで通知をくれる仕組みになっています。
通知が来たのが16時頃、お店に行ってみると、なぜか結構な人数が並んでいました。
こちらのお店はテイクアウトもされていて、その待ち行列のようです。
実際にお店に入れたのは16時過ぎてから。
一応、「紗(しゃ)」が残っているか確認しましたが、やはり既に売り切れていました。
そこで、「絽(ろ)」を注文して待つことに。
店内にはカウンター席とテーブル席があり、開放感のある雰囲気でした。
私は一人だったのでカウンター席への案内でした。
ただ、そのおかげで目の前でモンブランを作ってくれる様子を観察することができました。
作ってくれていたのは女性の職人さんで、手際よく仕上げていく様子を見ていると楽しかったです。
で、出てきたのがこちら。
栗のペーストが糸の様にめっちゃ細く繊細な見た目で綺麗です。
これ、ずっと見ていたくなりますね。
あと、銀粉まで乗っています。
なんか高級スイーツという感じが出ていますし、色合い的には金粉よりもモンブランに合っていますね。
アップでもう一枚
めっちゃ美味しそうです。
しかも、通常のモンブランと比べてもかなり大きくて、高さ10cmほどはありそうです。
真ん中から割ってみると、中はこのようになっています。
いやー、本当に美味しそうです。
一口食べてみると、モンブランクリームが糸状で細いのでフワッとしていて、でもモンブラン独特のねっとり感もあります。
口に入れた時の栗の風味も良くて、ボリュームがあるので食べ応えもありました。
因みに、こちらも国産(宮崎県えびの産)の和栗を使用されているそうです。
これでこの美味しさということは、丹波産の和栗を使った「紗」はもっと美味しいといことですかね?
ますます「紗」を食べてみたくなりました。
次回京都を訪れた際には必ず食べれるように作戦を立てる必要がありそうですね。
いや~、美味しいモンブランでした。
ただ1点、もう少し生クリームの量が多ければもっと美味しかったです。
確かにペーストは味が濃くて、栗そのものを食べている感じで噂通りの美味しさでした。
ただ、栗を食べに来ているのではなくモンブランを食べに来ています。
なので、もう少し生クリームの量を多くして、モンブランクリームと生クリームのコラボを楽しみたかったです。
とは言え、めっちゃ美味しい事には変わりないです。
私の個人的な願望というかわがままです。
某グルメサイトだったら星5を付けたくなるくらいの美味しさだったので、京都旅行をされる方はぜひこちらのお店にも訪れてみて下さい。
紗織のメニュー・料金
紗織さんの主なメニューもまとめておきます。
【店内飲食】
■紗(しゃ) ・・・ 税別 2,600円 ※1日40食限定
■絽(ろ) ・・・ 税別 1,800円
■和栗と季節の果物パフェ ・・・ 税別 2,500円
■栗粉もち ・・・ 税別 1,600円
■和栗と季節の果物タルト ・・・ 税別 2,000円
※夏限定の和栗のかき氷もあるようです。
【テイクアウト】
■京丹波くりと木苺の錦糸モンブランケーキ ・・・ 税別 1,980円
■1㎜モンブランソフト~綾~ ・・・ 税別 1,650円
あとは、ワインなどのアルコール類や抹茶、ほうじ茶、紅茶、珈琲などのドリンク類もいてあります。
全体的には少し高めですね。
ですが、それだけの価値のあるスイーツになっているので、ぜひ一度訪れてみてください!
1日40限定「紗(しゃ)」を食べるには?入店するにはどうすればいい?予約はできる?
こちらのお店、予約はできません。
店内で食べる場合には、朝9時から配布されている整理券が必要になります。
ただし、朝9時とはなっていますが、それよりも早い時間から配布が始まることもあります。
実際、私は平日の朝8時前に訪れましたが既に配布が開始されていて、ゲットできた整理券番号は「82番目」と散々なモノになってしまいました。
しかも、この82番だと、席に付けたのは16時半頃・・・
整理券がないと入店できないので、まずは整理券をゲットすることは必須です。
※テイクアウトであれば整理券は不要ですが、平日でも行列ができています。
そして、もし1日40限定「紗(しゃ)」がお目当てなら朝7時には並んでおかないと難しいのではないかと思います。
整理券番号25番でも「紗(しゃ)」を食べれなかったという情報もあります。
※整理券は1グループ1枚で良いので、1枚で複数人が注文してしまいます。
その日の整理券の配布開始時間にもよりますが、少しでも食べれる確率を上げるなら朝7時には並んでおきたいですね。
紗織の店舗情報・アクセス
ホームページ:https://wagurisenmon-saori.com/
インスタ:https://www.instagram.com/wagurisenmon.saori/
アクセス:阪急京都線 河原町駅より徒歩5分
住所:〒600-8014 京都府京都市下京区和泉屋町170−1
電話番号:075-365-5559
駐車場:無し
定休日:不定休
営業時間:店内 10:00~18:00 / テイクアウト 11:00~17:00
席数:34席程度
クレジットカード:不可
電子マネー:不可
喫煙:全席禁煙
地図はこちら。